【アートの教科書】アール・ブリュットとアウトサイダー・アート

【アートの教科書】アール・ブリュットとアウトサイダー・アート

【アートの教科書】アール・ブリュットとアウトサイダー・アート

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。

1945年から提唱された「アール・ブリュット」と、そこから派生した「アウトサイダー・アート」についてお伝えします。

さい
アートの教科書、番外編!
「アートの教科書」まとめページはこちら↓

【アートの教科書】アール・ブリュットとアウトサイダー・アート

【アートの教科書】アール・ブリュットとアウトサイダー・アート

「アール・ブリュット」とは、美術教育を受けていない人の芸術作品のことです。

ひとりの画家からはじまった「アール・ブリュット」

はじまりは1945年頃のフランス。ジャン・デュビュッフェという画家がいて、変わった収集癖があった。

彼は既存のアートを全く無視したような、独創的な作品ばかり好んで集めていた。美術の教育などまともに受けたことのない一般人や精神障害者たちの作ったものばかり。このコレクションに彼は「アール・ブリュット(生の芸術)」と名付けました。

本人もアール・ブリュットな作品を制作しています↓

ジャン・デュビュッフェ

で「アール・ブリュット」という言葉が広まっていき、美術界と関わりのない人々の創作物もアートとして扱われるようになっていったのです。

イギリスで英訳されて派生した「アウトサイダーアート」

イギリスで英訳されて派生した「アウトサイダーアート」

イギリスの評論家はアール・ブリュットを「アウトサイダーアート」と英訳して、プリミティブ・アートや民族芸術なども含めた形でアメリカにも広まっていきます。

日本では教育や社会福祉の一環として推されてきたことにより「障がい者によるアート」という意味合いが強いみたい。ごっちゃになったのが問題視されて「エイブル・アート」という言い方も生まれました。

山下清

しかし本来は、美術界とは関わりのないひとりひとりの衝動や、無意識から生まれる多様な表現、咆哮、慟哭、なにかしらをぶっつけた創作物のことであります。天衣無縫。生身。

有名なアーティストは、ジャン・デュビュッフェ、アドルフ・ヴェルフリ、ヘンリー・ダーガー、ルイス・ウェイン、山下清など。

アール・ブリュットとアウトサイダー・アートまとめ

アール・ブリュットとアウトサイダー・アートはどちらも「芸術教育を受けてない人の作品」のことです。違いは、英訳されて広い範囲で「アウトサイダー・アート」と言われるようになった。というわけですね。

ゴッホがアウトサイダーアートかどうかは、人の捉え方による。草間彌生も幻視から水玉模様を描き始めたわけなので、アウトサイダーアートと言えるのでは。

ひとりで建造物おっ建てるような人も世界各地にいるし。とにかく奇人いっぱいで最高ですね。

他の【アート】についてのページはこちらにまとめています↓
Twitter(@saisei_to_hakai)では、気になるカルチャーについてつぶやいています。レアな情報を流したりするのでフォローしといてください。